あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。
最近、インフレによる景気影響が大きくなっています。
インフレには、良いインフレと悪いインフレがあります。
良いインフレは、需要が高まり価格が上昇するケースで悪いインフレは、需要がないのに、
需要外の要素(資源の高騰、為替など)により価格が上昇するケースです。
最近は、悪いインフレが進んでいるのではないかと思います。
たとえば、不動産価格が上昇して売れなくなり在庫が増えた。
また、飲食店で、資材や人件費の高騰分を価格に転嫁した為、来店客が減った。などです。
政府は、悪いインフレが進まない様に給与を増やし需要を促進しようとしています。
しかし、国外の要因によるインフレ要素が強いので、国内の給料を増やそうとしても
一部の会社を除き難しいのではないかと思います。
路線価 令和7年
●概要
令和7年7月1日 国税庁から路線価の発表がありました。
路線価は、主に税務上、土地の評価をする際に使用されます。
過去の広島市周辺路線価の推移
(路線価に基づき標準宅地(100平米)で評価)
下記は、坪単価の表示
令和7年 令和2年 平成21年
中区紙屋町 36億 31億 21.2億
(坪1,188万) (坪1,023万) (坪699万)
広島駅南口 22.7億 17億 10.3億
(坪749万) (坪561万) (坪339万)
中区白島中町 4,200万 3,200万 2,100万
(坪138万) (坪105万) (坪69万)
西区己斐本町 2,200万 1,900万 1,500万
(坪72万) (坪62万) (坪49万)
西区庚午中 2,000万 1,700万 1,300万
(坪66万) (坪56万) (坪42万)
安佐南区西原 1,550万 1,350万 1,100万
(坪51万) (坪44万) (坪36万)
安佐南区安東 550万 520万 580万
(坪18万) (坪17万) (坪19万)
佐伯区五日市 1,150万 1,000万 950万
(坪37万) (坪33万) (坪31万)
廿日市市城内 1,050万 910万 860万
(坪34万) (坪30万) (坪28万)
安芸郡府中町本町 1,900万 1,650万 1,300万
(坪62万) (坪54万) (坪42万)
上記のデータでわかるように、広島市内中心部の価格上昇が大きいです。
中区白島中町では、15年前に比べ2倍になっています。
逆に、安佐南区安東では15年前に比べ減少しています。
広島においても、不動産価格が上昇する地域と減少する地域の明確化が進んでいます。
●実務上の留意点
不動産の価格の変動により気を付けることを列挙しました。
・固定資産税
不動産価格の上昇により、固定資産税が増加します。
・相続税
不動産価格の上昇により、想定外の相続税が発生するケースがあります。
相続税については、納税資金確保の為、定期的な相続税のシュミレーションが必要です。
・相続対策
過去の不動産価格を基にして、遺言書などを作成している場合に、不動産価格の変動より、不動産を取得する人の相続分が変動します。
再度、持分の見直しが必要になります。
・不動産売却
不動産の売却を検討している方は、将来価格が下がりそうな地域では早目に売却した方が良いかもしれません。最近では、過疎地域は売却できず仕方がなく相続人が引き継ぐケースが増えてきています。
編集後記
今回の内容はいかがでしたか?不動産価格が上昇している認識があっても
具体的にどのくらい上昇しいてるのか認識している方は少ないのではないでしょうか?
今回のお話は路線価ですが、実際の売買価格も当然に上昇しています。
この機会に、今後の不動産活用を検討してみましょう。