★あさぎり通信vol.32 預貯金は、遺産分割協議の対象外なの?
2018年03月07日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。 今回のテーマは、相続が発生した時の遺産分割の話で「預貯金は、遺産分割協議の対象外」という内容です。 「うそ、預貯金は、当然相続人が遺産分割協議をして取分を決め […]
2018年03月07日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。 今回のテーマは、相続が発生した時の遺産分割の話で「預貯金は、遺産分割協議の対象外」という内容です。 「うそ、預貯金は、当然相続人が遺産分割協議をして取分を決め […]
2018年02月21日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 さて、本日のテ-マですが、前回・前々回で掲載している贈与に関する内容の最終編です。 内容としては、今回の件も良く聞かれる事ですが、 毎年贈与する金額や日にちは […]
2018年02月07日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 さて、本日のテ-マですが前回・前々回の私のパ-トで掲載している贈与に関する内容の続きです。 内容としては、お客様から良く聞かれる事なのですが、 1. 未成年者 […]
2018年01月24日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 さて、本日のテ-マですが、前回、前々回の私のパ-トで掲載している贈与に関する内容の続きです。 内容としては、お客様から良く聞かれる事なのですが、 ○ 未成年者 […]
2018年01月10日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。 今回のテーマは、「賃借人であるテナントが内装工事をした場合に、賃貸人であるオーナーに不動産取得税が課税される可能性がある」という話です。 え!?賃借人が行った […]
2017年12月27日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。 今回のテーマは、親名義の建物に子供がリフォームをして住む場合の税金の話です。 えっ、親名義の建物に自分がリフォームして住むのに税金がかかるの? 何か、変ですね […]
2017年12月13日
あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 vol.24で、相続税の基礎控除額の引き下げにより相続税の対象者が増えて行くので、 効果的・計画的に贈与を行い、相続税の節税を図って行きましょうという話をしました。 ここで、問 […]
2017年11月29日
あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。 確定申告の時期が近づいてきました。 今回は、知っておきたい確定申告の譲渡所得についての話です。 概要 譲渡を行った場合、誰が何を譲渡したかによって申告の仕方が変わり […]
2017年11月15日
あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 さて、今回の内容は、相続税の話です。 平成27年度より、相続税の基礎控除額が大幅に下がり、その影響が出ています。 弊所でも、改正前までは相続税に無縁であった方の申告のお手伝いをし […]
2017年11月01日
あさぎり会計事務所の税理士の藤田です。 今回の内容は、所得税についてです。 概要 賃貸建物を売却した場合において、売却時までの減価償却費を不動産所得の必要経費として計上するか、しないかによって所得税が変わります。 こ […]
2017年10月18日
あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 税務調査の秋ですね- 法人及び個人事業主の人を対象に税務署調査が行われやすい時期です。 税務署の事務年度は、毎年6月で終了し、7月に人事異動があり、少し落ち着いて盆が過ぎ、9月から […]
2017年10月04日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 今回も相続税関係の話です。 死亡保険金を受け取った場合の相続税の非課税制度ですが、中途半端な理解だと痛い目に合うという内容です。 制度の概要と実際にあった事例 […]
2017年09月20日
あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 平成27年度より、相続税の基礎控除額が大幅に下がり、相続税対策として贈与を活用されている方も多いと思います。 相続が発生した場合に3年以内の贈与は無効になる、相続財産に持ち戻さない […]
2017年09月06日
おはようございます。 あさぎり会計事務所の税理士の山根です。 さて、本日のテーマは、 相続が発生した場合の注意すべき期限 の話です。 概要 相続が発生したら悲しんでばかりは要られません!!ボヤボヤしていて […]
2017年08月23日
おはようございます。 税理士の山根です。 本日のテ-マは借上社宅による法人税の節税です。 何だ、借上社宅の話か! 今更何て思わず必ず最後まで読んで下さい。イイ事があります! 本日のテーマ「借上げ社宅による節税」 概要 […]